注文住宅のデメリット
注文住宅はたくさんの情報を集めるまで時間がかかる
一念発起してやっと購入を決意する憧れのマイホーム。人生の中での大きな買い物だけに、よく考えて購入したいものです。いざマイホームを購入する際、注文住宅、建売住宅どちらにしようか悩む方も多いことでしょう。土地とセットになった建売住宅は、購入後さほど時間がかからずに入居できますが、注文住宅はまず土地探しから始まります。そして気に入ったハウスメーカーに建築の相談をする形となります。しかし、ここまでたどり着くまでには、自分の希望に見合った土地やハウスメーカーを見つける為、たくさんの情報を事前に入手する必要があります。土地とハウスメーカーが決まってからも、間取りや材料、価格などのミーティングを入念に行うのでかなりの時間が必要となります。
注文住宅は建売住宅より割高
建売住宅と注文住宅の金額の違いをお話しします。建売住宅はあらかじめ材料費、人件費、間取りなどが計画されていて、それに見合った価格設定で販売されています。例えば他の場所で同じ材料を使って建築する計画があると、まとめて購入して材料費を大幅に安くできるのです。注文住宅はこだわって材料や間取りを選ぶことができますが、材料は注文された分だけ発注されるので、大量に仕入れるという事はありません。なのでその分、金額が高めとなります。オリジナリティーにこだわり、材料も取り寄せになって購入金額が高くなってしまった。またその反対に自分の購入予定金額にこだわりすぎて、材料選びを妥協してしまった、というケースも多くあります。